◆お掃除ロボットの購入
これまで我が家の掃除は、私ががクイックルワイパーをかけ、妻が掃除機をかけ、更に気になるところは二人で拭き掃除・・・。夫婦共にもう若くはないため、掃除の日は一苦労が絶えませんでした。
そこで一念発起して以前から気になっていたお掃除ロボットの購入を決めました!掃除するだけで「ひいひい」言っていた日課からおさらば!我が家に念願のお掃除ロボットがやってきたのです。
◆購入のきっかけ
掃除自体は嫌いではないものの、仕事や家事で夫婦ともに忙しい日々が続く中、少しでも負担を軽くしたいと考えるようになりました。また最近はAI技術が進化しているという話も聞き、試してみたいという好奇心もありました。
妻も最初は半信半疑でしたが、「ちょっと高いけど、もし便利なら価値があるね」とのことで購入を決定。ネットのレビューを参考に、価格と性能のバランスが良いモデルを選びました。
◆初稼働!!
購入後開封したところ、思っていたよりも大きなロボット本体にびっくりしました!
まずは充電ドックを設置して本体を充電、iPhoneにアプリをインストールして準備完了です!
スタートボタンを押すとやたら大きな効果音がと共にロボットが動き出しました。最初は家具の脚や壁にぶつかりながらも、少しずつ部屋をマッピングしていく姿はペットのような愛くるしさを感じました。AIが部屋を覚えていく過程が面白くて、二人でしばらく見守ってしまいました。
◆使用してみた感想
初めて使った感想は、一言で言うと「もっと早く買えばよかった!」です。妻は在宅ワークなのですが、その合間にアプリから起動ボタンを押すだけで部屋を掃除してくれるので本当に便利です。(妻いわく「ガンガンぶつかってる音が聞こえてくると何だか可哀そう笑」とのことです)
もちろん万能ではなく、写真のように室内ハンガーラックに乗り上げて身動きが取れなくなったりしますので、常に手放しという訳にはいきませんが、それでも全体的な負担は大幅に軽減されました。休日の掃除時間が短縮され、夫婦の時間も増えた気がします。
(因みにロボットが身動き取れなくなると、「あなたのロボットが救出を求めています!」とアプリの通知がきて笑いました)
◆最後に
お掃除ロボットの導入は、私たち夫婦の生活を少しだけ豊かにしてくれました。「掃除」という日常のタスクが軽くなることで、他のことに目を向ける余裕が生まれたように感じます。また我が家はあいにくペットが飼えないのですが、壁に向かって「ヴンヴン」言っている姿はロボットのペットのような感覚も味わえ、少しだけ優しい気持ちにもなれました。
もし導入を迷っている方がいれば、一度試してみる価値はあると思います!これからも我が家のお掃除ロボットには、しっかり働いてもらおうと思います。
SEIMUでは鶴見区・城東区をメインに大阪府の様々な物件をご紹介しております。
どんなことでも大丈夫です! 何かございましたらお気軽にSEIMUまでご相談ください!